がん免疫療法コラム

がんのステージ4とは?生存率や余命、治療法、末期がんとの違いなど詳しく解説

ステージ4のがんとは、がんが原発部位から遠くの臓器やリンパ節にまで広がった最も進行した段階を指します。

この状態では、がんが体内で広範囲に広がっているため、治療の選択肢や目的は初期段階のがんとは大きく異なります。

ステージ4のがん患者さまやその家族は、治療法、生存率、余命に関して多くの不安を抱えることが少なくありません。

今回の記事では、ステージ4がんの特徴や治療法について詳しく解説し、末期がんとの違いについても説明します。

 

【がんの治療の選択肢としての「6種複合免疫療法」

副作用が少なく、他の治療と併用できる!


6種複合免疫療法は、患者さま自身の免疫細胞を一度体外へ取り出し、活性化・増殖させて体内へ戻すことで、がんと闘う力を高める免疫療法です。

治療法は、採血と点滴だけの通院治療です。

6種複合免疫療法をおすすめする理由

  • がん3大療法との併用が可能で、ほぼ全てのがんに対応する
  • 副作用が少ないため、体への負担も小さい治療法である
  • 入院が必要ないため、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができる

がん治療の選択肢の一つとして、6種複合免疫療法もぜひご検討ください。

今すぐ詳細を知りたい方は、以下よりお問い合わせください。

がん・6種複合免疫療法

 

がんステージ4とは?|ステージごとの症状について

がん・ステージ4

がんのステージ4とは、がんが原発部位から遠くの臓器やリンパ節にまで広がり、最も進行した段階です。

がんのステージはIからIVまでの4段階に分かれており、ステージ4に至るまでには、以下の段階をたどります。それぞれの進行度によって症状や治療法が異なります。

ステージ0(0期)

ステージ0はがんがごく初期の段階で、「上皮内がん(上皮内新生物)」とも呼ばれます。

この段階では、がん細胞が特定の部位の表面にとどまっており、周囲の組織やリンパ節には広がっていません。

ステージ0のがんは早期発見と治療により高い治癒率が期待でき、手術によるがんの切除や内視鏡的治療が一般的です。

がんがまだ浸潤していないため、正常な組織を温存しながら治療することが多く、予後も良好です。

症状はほとんど現れず、定期検診やスクリーニング検査によって発見されるケースが多いです。

早期の段階でがんを発見し治療することで、進行を防ぎ、生活の質を高めることが可能です。

ステージ1(I期)

ステージ1は、がんが発生した部位に限定され、周囲のリンパ節や他の臓器には広がっていない初期の段階です。

がんの大きさが比較的小さく、症状がほとんど現れないことが多いため、定期的な検診やスクリーニングによる早期発見が重要です。

治療の主な選択肢は手術によるがんの切除で、がんの完全な摘出が可能であれば高い治癒率が期待できます。

再発リスクを減らすために、場合によっては放射線療法や化学療法を併用することもあります。

ステージ1がんは早期治療により良好な予後が期待でき、治療後の生活の質も比較的高く保てることが多いです。

そのため、早期発見が予後に大きな影響を与える重要な要素となります。

ステージ2(II期)

ステージ2は、がんが原発部位から周囲の組織に広がり始めている段階ですが、遠隔の臓器やリンパ節への転移はありません。

がんの大きさが増し、周囲の組織に浸潤することで症状が現れる場合があります。

治療には手術によるがんの切除が中心で、がんの広がりや場所に応じて放射線療法や化学療法が併用されることがあります。

特に進行度や再発リスクが高い場合には、化学療法を補助的に行い再発防止を図ることが一般的です。

適切な治療が行われれば良好な予後が期待できるため、がんの進行を抑えるための早期対応が重要です。

ステージ3(III期)・ステージ4(IV期)

ステージ3とステージ4は、がんがさらに進行した段階であり、治療がより難しくなります。

ステージ3では、がんが原発部位から周囲の組織や近くのリンパ節に広がり、症状が顕著になることが多いです。

治療には手術、放射線療法、化学療法の併用が必要で、がんの制御を目指します。

一方、ステージ4は最も進行した段階で、がんが遠隔の臓器(肺や肝臓など)や遠くのリンパ節にまで転移しています。

この場合、根治的な治療が難しいため、緩和ケアを含む治療が中心となります。

標準治療に加えて、免疫療法や分子標的療法などの新しい治療法が選択されることもあり、生活の質を維持しながら生存期間を延ばすことが治療の主な目的となります。

がんステージ4の5年生存率とは?

がん 5年生存率

がんステージ4の5年生存率は、がんの種類や進行状況、治療法によって大きく異なります。

一般的に、ステージ4はがんが遠隔臓器やリンパ節にまで広がった最も進行した状態であり、5年生存率は低くなる傾向があります。

多くのがん種で具体的な数値は10~30%程度とされており、他のステージに比べてかなり低い割合です。

しかし、治療法の進歩により、一部のがんでは生存率が改善している例もあります。

たとえば、標準治療に加えて免疫療法や分子標的療法が効果を発揮するケースがあり、特定の患者さまに対しては5年生存率の向上が期待されます。

また、早期から緩和ケアを併用することで、生活の質を向上させながら治療を継続することが重要です。

末期がんとは?|余命について

末期がんとは、ステージ4の中でもがんが進行し、治癒を目指す治療が難しくなった状態を指します。

通常、がんが体内の複数の部位に広がり、根治的な手術や治療が効果を示さない場合に末期と診断されます。

この段階では、進行を抑えながら患者さまの生活の質を重視し、症状を和らげるための治療(緩和ケア)が主な選択肢となります。

余命はがんの種類や進行度、患者さまの全身状態によって異なり、数週間から数か月、場合によっては数年に及ぶこともあります。

末期がんでも、新しい治療法や対症療法の進歩により、生活の質を維持しながら余命を延ばせるケースが増えています。

がんステージ4の治療法とは?

がんステージ4は、がんが遠隔の臓器やリンパ節にまで広がった状態であり、治療法の選択は、がんの種類や患者さまの体調に応じて個別に決定され、生活の質を維持しながらがんの進行を抑えることが重視されます。

 

この段階では、がんの根治が難しいことが多いため、化学療法、放射線療法、免疫療法などを組み合わせて治療効果を高めるのが一般的です。

がんステージ4の治療法①化学(薬物)療法

がん 薬物療法

化学療法は、がんステージ4の治療において重要な役割を果たします。

主に抗がん剤を使用してがん細胞の増殖を抑えたり縮小させたりすることを目的としています。

ステージ4では、がんが広範囲に広がっているため、全身に効果を及ぼす化学療法が有効とされることが多いです。

化学療法は単独で行われる場合もありますが、放射線療法や免疫療法と併用することで治療効果を高めることが一般的です。

副作用として吐き気、脱毛、疲労感などが見られることがありますが、最近ではこれらの副作用を軽減するための薬も併用され、患者さまの負担が軽減されています。

化学療法は、がんの進行を抑えながら症状を和らげ、生活の質を維持するための重要な治療手段です。

治療計画は、患者さまの体力やがんの特性に応じて個別に調整されます。

がんステージ4の治療法②放射線療法

がん 放射線療法

放射線療法は、がんステージ4の治療において局所的な症状を緩和し、がんの進行を抑えるために使用されます。

高エネルギーのX線や粒子線をがん細胞に照射し、増殖を阻止することで腫瘍を縮小させることが目的です。

特に骨や脳、肺など特定の部位に転移がある場合に有効で、痛みや圧迫感を軽減するために用いられることが多いです。

放射線療法は他の治療法(化学療法や免疫療法)と併用されることが一般的で、治療効果を高める役割を果たします。

副作用としては治療部位に応じて皮膚の炎症、疲労感、消化器症状などが現れることがありますが、これらは管理可能な場合が多いです。

放射線療法は、症状の緩和と生活の質の向上を目指した治療法として、がんステージ4の患者さまにとって重要な選択肢の一つです。

がんステージ4の治療法③対症療法(緩和ケア)

対症療法(緩和ケア)は、がんステージ4の治療において患者さまの症状を緩和し、生活の質を向上させることを目的とした治療です。

根治が難しい場合でも、痛みや不快な症状を和らげることで患者さまがより快適に過ごせるようサポートします。

緩和ケアには、鎮痛薬や抗吐き気薬の使用、呼吸困難や倦怠感を軽減するための治療、心理的支援などが含まれます。

緩和ケアはがんの進行具合に関わらず早期から導入することが推奨されており、治療の副作用を軽減し、患者さまとその家族の精神的な負担を和らげる役割も果たします。

他の治療法(化学療法や放射線療法)と並行して行われることが多く、総合的なケアの一環として重要です。

患者さまのニーズに応じた緩和ケアを提供することで、より良い生活を維持することが目指されます。

がんステージ4では免疫療法も選択肢の一つ

がんステージ4において、免疫療法は重要な治療選択肢の一つです。

免疫療法は、患者さま自身の免疫システムを活性化させ、がん細胞を攻撃する力を高める治療法であり、化学療法や放射線療法と併用することで治療効果を高めることが期待されています。

特に進行がんでは、従来の治療法だけではがんの制御が難しい場合が多いため、免疫療法が注目されています。

近年の進歩により、免疫チェックポイント阻害剤やがんワクチン療法などの新しい免疫療法が開発され、特定のがんに対して有望な結果が示されています。

これらの治療法は、がん細胞が免疫システムの攻撃を逃れるメカニズムを阻害し、患者さまの体の防御力を強化します。

中でも、特に注目されているのが「6種複合免疫療法」です。

6種複合免疫療法は、患者さまの体内に存在する6種類の免疫細胞を活性化させ、がんに対する攻撃力を強化します。

さらに、免疫療法は副作用が比較的少なく、体への負担を軽減できるため、生活の質を維持しながら治療を継続することが可能です。

ただし、すべてのがんに適応するわけではないため、治療を行う際には医師と十分に相談することが必要です。

がんステージ4に関するよくある質問

がんステージ4は、がんが遠隔の臓器やリンパ節に広がった状態であり、治療や予後について多くの不安や疑問を抱える段階です。

ここでは、がんステージ4に関するよくある質問に対して、患者さまやその家族が知っておくべき情報をわかりやすく解説します。

がんステージ4の余命はどれくらいですか?

がんステージ4の余命は、がんの種類や進行度、患者さまの全身状態、治療法によって大きく異なります。

一般的に治療が困難な段階とされ、余命は数か月から数年に及ぶことが多いですが、がんの種類によってはより短い場合や、逆に長期間生存するケースもあります。

近年では、免疫療法や分子標的療法などの新しい治療法の進展により、一部の患者さまで余命の延長が期待されています。

また、早期から緩和ケアを取り入れることで、症状を緩和しながら生活の質を向上させることが可能です。

余命に関する予測はあくまで参考であり、個々の患者さまの状況に応じて大きく異なるため、医師と相談しながら最適な治療方針を決めることが重要です。

がんで余命1ヶ月になるとどんな症状が出ますか?

がんで余命1ヶ月になると、体力や臓器機能が著しく低下し、さまざまな症状が現れます。

主な症状には、強い疲労感や衰弱、食欲不振による体重減少が含まれます。また、がんが進行するにつれて痛みが増し、鎮痛薬が必要になることが多いです。

呼吸困難や息切れ、体液の貯留による浮腫(むくみ)も見られることがあり、さらに意識が混濁し、眠気が強くなるため、会話や日常生活が困難になることもあります。

胃腸の機能低下によって、吐き気や嘔吐、便秘といった消化器症状が現れることも一般的です。

これらの症状は、緩和ケアによって和らげることで、患者さまができるだけ快適に過ごせるようにすることが重要です。

がんのステージ4における6種複合免疫療法

がんステージ4は、がんが遠隔臓器やリンパ節に広がり、治療が難しい状態を指します。

この段階では、延命や症状緩和が主な治療目標となり、一般的に化学療法や放射線療法がよく用いられます。

そうした標準治療に加え、免疫療法の一つであり福岡同仁クリニックが取り扱う「6種複合免疫療法」は、ステージ4など、進行がん治療の新たな選択肢として注目されています。

以下、6種複合免疫療法について、詳しく解説します。

 

副作用が少ない6種複合免疫療法

「6種複合免疫療法」の特徴を3つ紹介します。

①がん3大療法との併用が可能で、ほぼ全てのがんに対応する

がん3大療法(外科手術/化学療法/放射線治療)との併用が可能で、一部(T細胞・NK細胞・NKT細胞型白血病/T細胞・NK細胞・NKT細胞型悪性リンパ腫)を除く、ほぼ全てのがんに対応します。

また、手術後に残ったがん細胞にも対応し、がん細胞増殖の抑制、再発・転移の予防にも効果的です

②副作用が少ないため、体への負担も小さい治療法である

患者さまご自身の免疫細胞を使用するため、抗がん剤のような強い副作用がほとんどありません。

そのため、他のがん治療で治療継続は困難と判断された場合でも、6種複合免疫療法なら治療を継続できる可能性があります。

また、費用は治療ごとでのお支払いのため、医療費を一度にまとめて支払う必要もありません。

③入院が必要ないため、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができる

6種複合免疫療法は、採血によって取り出した免疫細胞を培養し、活性化させた後点滴で体内に戻すという治療法です

方法は、採血と点滴だけの通院治療です。

そのため、入院の必要がなく、患者さまの生活のリズムを変えることなく治療を行うことができます。

6種複合免疫療法の治療効果 以下は、6回(1クール)の治療を終えた患者さまの治療効果を紹介します。

6種複合免疫療法・治療効果

6種複合免疫療法・治療効果

A判定〜C判定の約79%の方は腫瘍の進行が抑制されたと評価し、さらにA判定〜B判定の約26%の方は腫瘍の減少が認められた状態となりました。

また、6種複合免疫療法の大きな特徴として、さまざまな部位のがんに対応できるという点があります。

以下、6種複合免疫療法で過去に治療したがんの一例です

ほぼ全てのがん種に対応しているため、以下に記載のないがん種や希少がんでも、治療可能です。

6種複合免疫療法・治療部位

詳細は以下よりお問い合わせください。

がん・6種複合免疫療法

お問い合わせ・資料請求はこちら

この情報をシェアする

よく読まれている記事