がん免疫療法コラム
キラーT細胞とは?T細胞の種類や働きについて簡単に解説
本記事では、体内の自然な防御システムの一部である「キラーT細胞」について詳しく解説します。
T細胞の種類やそれぞれの働き、特にキラーT細胞がどのようにがん細胞と戦うのかについて深く掘り下げていきます。本記事を読むことで、体内の防衛システムの理解が深まり、がんとの闘いに対する新たな視点を得ることができるでしょう。
INDEX
そもそも免疫とは?
免疫とは、体内に侵入した細菌、ウイルス、がん細胞などの異物を抗原と認識し、排除することで私たちの体を守る重要な働きのことをいいます。この免疫の機能は、私たちが健康な生活を送るための基盤であり、生命を維持するために欠かすことのできないシステムです。
免疫には大きく分けて「自然免疫」と「獲得免疫」の2つの種類があります。それぞれの違いや詳細な機能については後述しますが、どちらも細菌やウイルスなどから体を守るために働く免疫細胞によって支えられています。
自然免疫
自然免疫は、私たちの体が感染症などの外敵に対抗する最初の防衛線となる免疫反応です。抗原の一般的な特徴を判別し、特異性に関わらずすぐに攻撃を開始します。体内への侵入を試みるさまざまな病原体に対して、迅速に対処することが可能となります。
自然免疫の中心的な役割を担うのは白血球の一部で、これらの細胞は抗原を取り込み、排除する能力を持っています。重要な免疫細胞は、マクロファージ、顆粒球、NK細胞などです。マクロファージは、体内に侵入した病原体を飲み込み、分解する役割を果たします。
顆粒球は細菌や菌類に対抗するための酵素を含んでおり、体内に侵入した病原体に対して酵素を放出して攻撃します。顆粒球には好中球、好酸球、塩基球の3つに分けられます。一方、NK細胞は、体内の異常な細胞、特にがん細胞やウイルスに感染した細胞を見つけ出して破壊します。
獲得免疫
獲得免疫とは、体内で抗原が再度侵入した際に、その特定の抗原を識別し、適応的な反応を行う免疫システムです。一度感染した病原体に対して、高度に特異的な防御を行うことができます。獲得免疫の中心となるのは、T細胞とB細胞という免疫細胞です。
T細胞にはキラーT細胞とヘルパーT細胞があります。キラーT細胞は、体内の異常な細胞や感染細胞を特定し、攻撃します。また、ヘルパーT細胞は、免疫反応の調整役として、他の免疫細胞を活性化させる働きがあります。特に、T細胞はがん細胞を攻撃する能力を持つため、がんの免疫療法で重要な役割を担っています。
B細胞は抗体を生成します。抗体は特定の抗原に対して強く結合し、無力化したり、他の免疫細胞が認識しやすくしたりするなどして、抗原を体内から排除します。
キラーT細胞はT細胞の一つ
キラーT細胞は、獲得免疫システムの一部であるT細胞の一種で、その名の通り体内の異常細胞を「殺す」役割を担っています。キラーT細胞は、樹状細胞などの抗原提示細胞から抗原情報を受け取ることで、ウイルスに感染した細胞やがん細胞などを特定します。
キラーT細胞は、特定した異常細胞に直接攻撃します。免疫システムの中でもキラーT細胞は、特に攻撃的な細胞であり、攻撃の対象は広範です。ウイルス感染やがんなど、体内の異常状態に迅速に対応して体を守ります。
キラーT細胞の働きは、病原体に対する防御だけでなく、自身の体内で異常を起こしている細胞も排除します。キラーT細胞は免疫システムの中でも非常に重要な役割を果たしているといえます。
その他のT細胞(キラーT細胞以外のT細胞)
T細胞は「キラーT細胞」「ヘルパーT細胞」「制御性T細胞」の3つに大きく分けられます。ヘルパーT細胞と制御性T細胞について、キラーT細胞との違いについて詳しく解説します。
ヘルパーT細胞
ヘルパーT細胞は、免疫システムの一部であるT細胞の一種で、キラーT細胞とは異なる役割があります。キラーT細胞がウイルスに感染した細胞やがん細胞を直接攻撃するのに対し、ヘルパーT細胞は直接攻撃を行いません。ヘルパーT細胞の主な役割は、他の免疫細胞の活動を調整することです。
具体的には、ヘルパーT細胞は抗原を認識した後、サイトカインと呼ばれる機能性タンパク質を放出します。サイトカインは、キラーT細胞やNK細胞などの他の免疫細胞に対して、攻撃の指令を伝達する役割があります。
ヘルパーT細胞は、体内の異常細胞を直接攻撃するキラーT細胞とは違い、他の免疫細胞の活動を調整し、全体の免疫反応をコントロールする重要な細胞です。
制御性T細胞
制御性T細胞は、私たちの免疫システムの安全装置ともいえる重要な免疫細胞です。主な役割は、キラーT細胞が過剰に働き、正常な細胞まで攻撃しないようにすることです。つまり、キラーT細胞とは対照的な働きを持つ細胞といえます。
具体的には、制御性T細胞はキラーT細胞の活動を抑制し、適切なタイミングで免疫反応を終了させます。免疫システムが自身の体を誤って攻撃する「自己免疫疾患」の発生を防ぐとともに、適度な免疫反応を維持します。
制御性T細胞とキラーT細胞は、それぞれ異なる役割を果たしながら、体内の免疫バランスを保つために協調して働くのです。
免疫反応におけるT細胞の働き
免疫反応は、体内に侵入した異物や異常細胞(抗原)に対抗する一連のプロセスで、T細胞の働きが中心となります。まず、がん細胞などの抗原が侵入や発生すると、マクロファージや顆粒球などの自然免疫が活動し、抗原を取り込みます。
次に、樹状細胞という免疫細胞が、抗原の情報をヘルパーT細胞に伝達します。ヘルパーT細胞は情報を受け取り、具体的な反応の開始を判断します。ヘルパーT細胞はサイトカインを放出し、B細胞に対して抗体を作成するように指示します。
B細胞が指示を受けて特異的な抗体を生成したら、抗原への攻撃開始です。抗原は無力化され、体外へ排除される動きが始まります。
ヘルパーT細胞はさらにキラーT細胞を活動させ、直接抗原に対する攻撃を行います。キラーT細胞はウイルスに感染した細胞やがん細胞などに直接攻撃を仕掛け、抗原を無力化します。
免疫反応が進行し、抗原が体内から排除されると、制御性T細胞が働き、免疫反応を終了させます。全てのステップがうまく機能することで、私たちの体はさまざまな抗原から守られ、健康を維持することができます。
T細胞が減少するとどうなる?
T細胞、特にキラーT細胞の力が弱くなると、体の防御力が低下し、ウイルスや細菌に感染しやすくなります。風邪やインフルエンザなど、さまざまな病気にかかりやすくなる可能性があります。さらに、がん細胞に対する免疫反応も弱まるため、がんに罹患しやすくなるリスクも高まるでしょう。
T細胞は、体を病原体から守り、私たちが健康な生活を送るための重要な細胞です。免疫力を高め、健康を維持するには、T細胞の正常な働きを維持し、免疫システム全体のバランスを保つことが非常に重要です。免疫力には、適度な運動、バランスの良い食事、十分な睡眠などが影響するため、日常の生活習慣に気を付けましょう。
免疫細胞の力を利用する第4のがん治療「免疫療法」
「免疫療法」は、がんの治療における新たなアプローチで、キラーT細胞などの免疫細胞の力を利用して、がんを発生・増殖させない状態を目指すものです。手術療法、放射線療法、薬物療法と並ぶ、新たな第4の治療法として注目されています。
従来の3大治療法と比較した際の免疫療法の特徴はいくつかあります。
まず、副作用が比較的少ないという点です。手術や放射線療法は、治療部位周辺の正常な組織を傷つける可能性があり、薬物療法では全身に影響を及ぼす可能性があります。
しかし、免疫療法は自身の免疫システムを利用するため、体への負担が比較的小さいとされています。
また、免疫療法は、入院せずに治療を受けられるケースが多く、生活の質(QOL)の維持や向上にも影響するといわれています。
さらに、免疫療法は、従来の治療法と併用することが可能で、それぞれの効果を最大限に引き出すことが期待できます。例えば、手術や放射線でがん細胞を減らした後に、免疫療法を行うことで、残存するがん細胞を体内の免疫システムが攻撃する可能性が高まります。
キラーT細胞を含む6種の免疫細胞を増殖・活性化させる「6種複合免疫療法」
「6種複合免疫療法」は、免疫療法の中でも特に注目されている治療法の一つで、体内の6種類の免疫細胞を活性化・増殖させることで、がん細胞と闘う力を高めるというものです。
まず患者さんの血液を採取し、免疫細胞を抽出します。特殊な手法により抽出した免疫細胞を活性化させ、増殖させます。活性化・増殖させた免疫細胞を体内に戻すことで、体自身の免疫システムを強化し、がんと闘う力を引き上げます。
6種複合免疫療法の特徴は、それぞれ異なる役割を持つ6つの免疫細胞を同時に増殖・活性化させることで、がんを多方面から攻撃することです。あらゆる面から攻撃することで、より高い治療効果を目指します。
対象となる6種の免疫細胞は以下の通りです。
・キラーT細胞
・ヘルパーT細胞
・NKT細胞
・NK細胞
・γδT細胞
・樹状細胞
期待できる効果
6種複合免疫療法は、適応範囲の広さと安全性から、がん治療の新たな選択肢として注目されています。一部を除くほぼ全てのがんに対応可能とされており、特に手術後に残ってしまったがん細胞に対する効果が期待されています。再発や転移の予防にも有効とされ、多角的ながん対策を実現する手段となっています。
また、6種複合免疫療法は副作用が少なく、治療時間も短いという特徴があります。患者さんの精神的・肉体的苦痛を最小限に抑えつつ、治療を進めることができるというのが6種複合免疫療法の大きなメリットです。治療を受ける方のQOL(生活の質)の向上にもつながり、治療全体の満足度を高めます。
さらに、この免疫療法は、手術療法・放射線療法・薬物療法といった既存の3大治療法との併用も可能です。各治療法の長所を活かしながら、がんという難敵に対抗する力を強化することができます。6種複合免疫療法は、現在のがん治療に新たな可能性をもたらす注目の治療法となっています。
予防と治療の2つのコース
6種複合免疫療法では、治療を受ける方の状態に応じて予防と治療の2つのコースを選択できるようになっています。コースの詳細について以下に解説します。
6種複合免疫療法「BASIC」
6種複合免疫療法「BASIC」は、がんの予防を目指す方や、過去にがんを患った経験がある方に適したコースです。免疫細胞を増やし活性化させることで、体内でのがんの発生や再発のリスクを低減します。
特に、過去にがんを患った経験がある方は、再発のリスクが常につきまといます。「BASIC」は、再発リスクを管理し、体の防御力を高める手段として効果的と考えられています。
また、がんを未だ経験していない方でも、免疫力を向上させることで、予防策としての効果を期待できます。健康な生活を維持し、がんという病から自身を守るために、6種複合免疫療法「BASIC」は、有効な選択肢の一つとなるでしょう。
6種複合免疫療法「CSC」
6種複合免疫療法「CSC」は、がん治療を希望する方に適したコースです。
前述の「BASIC」の技術に、WT1ペプチドとがん幹細胞を標的とするペプチドを付加した免疫療法です。さらに有効性の高いがん免疫療法を提供することが可能となります。
なぜがん幹細胞を標的にするかというと、がんを作り出す起源と考えられている細胞ががん幹細胞であると考えられているからです。がん幹細胞は自己複製能力を持ち、絶えずがん細胞を生み出すとされています。がん幹細胞を攻撃することで、がんの根源からの攻撃を可能にします。
また、6種複合免疫療法「CSC」では、がん幹細胞だけでなく、通常のがん細胞も攻撃の対象とします。二重のアプローチにより、より包括的ながん治療を実現します。これが「CSC」の最大の特長であり、がん治療を求める方々にとって大きな希望となるでしょう。
治療の流れ
まず、患者さんから約30ccの血液を採取します。採取した血液から免疫細胞を抽出し、特殊な環境下で約3週間にわたり培養します。培養開始時には1,000〜2,000万の細胞がありますが、3週間の培養を経ることでその数は20〜50億個まで増殖します。
培養が終わると、次に増殖させた免疫細胞を患者さんの体内に戻します。点滴による投与で行われ、採血から培養、そして投与までの一連の流れが1セットです。このセットを3週間ごとに行い、合計6回を1クールとして治療を進めます。
全体としては数か月にわたる長期的な治療となりますが、この繰り返しにより免疫細胞の力を最大限に引き出し、がん細胞と戦う力を高めていきます。
治療を受ける際の注意点
治療を受ける際には、いくつかの注意点があります。
まず、副作用についてですが、まれに軽度な副作用が起こることがあります。具体的には、数日間の発熱や、注射部位の赤み・発疹・搔痒感などが報告されています。一時的なもので、大抵の場合は自然と改善します。
次に、治療効果の個人差です。免疫療法は患者さん自身の免疫力を利用した治療法であるため、人によって反応が異なります。特に病勢が強い場合は、期待した効果を得られないこともあります。
治療費については自費診療のため、全額自己負担です。支払える金額であるか、事前に確認が必要です。公的医療保険の対象とはなりませんが、治療費は確定申告による医療費控除の対象となります。そのため、領収書は必ず保管しておくようにしてください。
まとめ
キラーT細胞は免疫システムにおける重要な細胞であり、がん細胞にも迅速に反応して体を守ります。がんを攻撃する免疫細胞は、ヘルパーT細胞やNK細胞などさまざまな種類があり、がん細胞の抑制に効果的な免疫細胞を増殖・活性化させる治療法が「6種複合免疫療法」です。6種複合免疫療法は従来の治療法に比べて、身体への負担が少なく、治療時間も短いという特徴があります。
福岡同仁クリニックでは、患者様一人ひとりの病状や病態、病気の経過を深く理解し、全体像を総合的に判断することを重視しています。それぞれの患者様が抱える特有の状況に対し、最適ながん治療を提供することで、生活の質(QOL)の向上を目指します。
私たちが提供する治療法は、科学的な根拠に基づいた免疫細胞療法です。体内の免疫細胞の力を最大限に活用し、がん細胞を攻撃する新しい形の治療法で、個々の患者様の体調や希望に合わせた適切な治療計画を立案します。
がん治療について不安や疑問がある方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
お電話でのお問い合わせ
専任のスタッフが丁寧に対応いたします。
ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
0120-271-580 受付時間平日9:00~18:00/土曜9:00~13:00