がん免疫療法コラム
緩和ケア・ホスピスについて
監修者 | 麻生 俊英
福岡同仁クリニック院長。医学博士。九州大学医学部卒業後、九州大学医学部付属病院、メルボルン王立こども病院、インドネシア国立ハラパンキタ心臓センター、北里大学胸部外科等を経て現職。
国際救援基礎研修(国際赤十字連盟)、コソボ難民救援(国際赤十字連盟、国際赤十字委員会)、トルコ地震被災者救援(日本赤十字)、東南アジアの移民に関するセミナ―(国際赤十字連盟)等において国際救援に従事。
【緩和ケア・ホスピスについて】
緩和ケア・ホスピスを受けるには悪性腫瘍などの命を脅かす様々な病気により緩和ケア・ホスピスによるケアが必要であるか?患者様自身やご家族様が緩和ケア・ホスピスを望んでいる事、病名、病状を理解している事などが大切です。
治療としてはがんを治癒すると言うよりも現時点で感じている痛みや嘔吐、倦怠感などの苦痛を緩和する事が主で延命治療も行わない事が多いです。
また病棟、外来など一定の場所に限らず、例えば主に在宅で過ごし、症状が強くなった場合は一度入院し落ち着いたら再び退院する。レスパイトケアと言った一緒に住んでいるご家族様が援助が難しくなりその患者様を一定の期間入院しご家族様が援助ができる状態になったら退院するなど状況に合わせ調整する事もできます。その他にも在宅で過ごす場合、在宅医療を担う医療機関の中には24時間連絡を受けられる医師、看護師がいる事や24時間に渡り往診や訪問看護などを受ける事ができます。
【緩和ケアとホスピスの違い】
「緩和ケアは最後の段階なのか?」と思う方もいるかもしれませんが、がんと診断されたのと同時にがんの治療や身体的な苦痛などを緩和するケアを行います。
ホスピスは積極的な治療は終了し、苦痛を取り除きその人らしく生きる事を目的とします。
【その人らしく過ごす事ができるための環境】
機関によりますが、緩和ケア・ホスピスでは個室が多い所やキッチンやゆったりと会話ができる場所や季節ごとの行事、レクリエーションなどを行っている所もあります。
面会に関してですが、多くは大切な家族と過ごしたい気持ちは強いはずです。現在は新型コロナウイルスによる感染が深刻な問題となっています。ですが各機関によっては面会が難しい所もあれば、オンラインや一定の条件(少人数、一定の時間、症状に問題がない事など機関により異なります。)により可能な所もあります。
【気になったり、探すにあたって】
機関によりますが緩和ケア・ホスピス病棟の場合、検討したとしても満床のためすぐには入院できない可能性もあります。ですが入院先は緩和ケア・ホスピスだけではありません。できる時は事前に知っておく事や気になった場合は治療先の病院や相談機関に相談する事も大切です。
【まとめ】
症状や環境によって苦痛が大きいのは患者様やご家族様にとってとてもつらい事です。そのためにいかに苦痛を取り除くか?自分らしさを感じられるか?かが過ごす上で大切になります。
【参考、引用文献】
[特定非営利活動法人 日本ホスピス緩和ケア協会] (hpcj.org)
告知と心のケアから治療・お金のことまで大切な人に最期にしてあげられること
一般病棟でもできる終末期がん患者の緩和ケア第3段
お電話でのお問い合わせ
専任のスタッフが丁寧に対応いたします。
ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
0120-271-580 受付時間平日9:00~18:00/土曜9:00~13:00