がん免疫療法コラム

緩和ケアとは

【緩和ケア=終わりの段階ではありません。】

緩和ケアとなると「私はもう良くなる見込みがない。もう終わりなんだ」と言うイメージを持つ人もいるかもしれません。ですがそうではありません。がんと診断されたのと同時に始まります。診断されると病気だけではなく、お金や、仕事、家庭など多くの不安を抱えます。この様な苦しみを緩和するのが緩和ケアの役割の一つですので必要と感じた時に始める事ができます。

がん・6種複合免疫療法

【基本的緩和ケアと専門的緩和ケア】

緩和ケアは大きく2つに分類され、基本的緩和ケアはがんを治療する全ての医療従事者が行います。専門的緩和ケアは苦痛が続き治療を行うもなかなか軽減しないなど、さらに専門的なケアが必要になった時です。専門的緩和ケアに該当する物として緩和ケアサポートチーム、緩和ケア病棟、緩和ケア外来、在宅緩和ケアなどがあります。

【緩和ケア専門の機関を探したい。相談したい】

受けたいと考えたとしても、すぐに治療が出来るとは限りませんし、場所にもよります。そのためにも可能であれば、少しでも気になった時点でがん支援センターなどの機関や治療先の病院などに相談する事も大切です。

【緩和ケアサポートチーム】

さまざまな専門職がチームとなりケアを行いますが、医療機関によっては職種が異なる事もあります。

◇主な職種◇

医師

病状の把握から治療方針の決定をします。

薬剤師

薬を使用する目的や飲み方、起こりうる副作用、注意事などを説明します。

看護師

日々の生活や体調、苦痛の軽減などそれぞれに応じたケアを行います。

管理栄養士

栄養に関する指導や食べ方の工夫などを説明します。

心理

臨床心理士または公認心理師がカウンセリングなどを行い、がんに関する心の悩みなどにアドバイスを行います。

ソーシャルワーカー

経済面に関する相談や福祉サービスの説明などを行います。

リハビリ

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、リハビリの専門職で主に身体の機能低下を防ぐための訓練などを行います。

【いかに自分らしく過ごすために】

主に苦しい時はいつ、どの様な時かなど細かい事も含めて伝えましょう。必要以上に我慢するのは良くありません。詳しく伝える事により必要なケアが明確になります。

【主な内容】

患者様の意思を尊重し個別に合わせたケアを行います。症状などの場合、治療を行うも改善しない時は主治医などに相談する事により、状況に応じて使用する薬や量の変更など、また他に可能な治療方法はないか?検討しながら緩和につなげます。また最初に上げたように病状に限らず、お金や生活に関する悩みなども気持ちが軽くなる様にケアを行います。

機関によって異なる所はありますがイベントや日常生活に近い暮らしが出来る様にキッチンなど設置されています。

【医療費に関する事】

一定の額以上になり、医療保険適用に関しては高額療養費制度が適用されますが、必要な費用については相談支援センターや治療先の病院などに相談しましょう。

まとめ

緩和ケアは終わりの段階に行う物ではなく、診断と同時に関わります。無理に我慢するのではなく、相談し自分にあった方法を見つける事で良い方向につながります。

がん・6種複合免疫療法

 

参考、引用文献

https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/relaxation/index.html

http://www.jspm-peace.jp/data/v3_a/M2a_201612.pdf

https://note.com/mainstream_tosh/n/n5d2c20eb2c20

・http://www.kanwacare.net/kanwacare/

がん・6種複合免疫療法

お問い合わせ・資料請求はこちら

この情報をシェアする

よく読まれている記事