スタッフブログ
ある日の先生
こんにちは!同仁クリニック福岡院日常お届け係です!
(福岡同仁クリニックは2025年7月14日より、同仁クリニック福岡院となりました。)
院長の麻生先生が韓国へ船旅をされたので、その様子をご紹介します^^
===
先日、夫婦2人で韓国へ行ってきました。
福岡(博多)から韓国(釜山)へはフェリーが出ていて、6時間ほどかけた船旅です。
博多と釜山を繋ぐ「カメリアライン」を利用しました。(以前はクイーン・ビートルという船もありましたが、安全管理に問題があり廃船となりました)
夕方ごろ韓国に近づくと、釜山のタワーマンション群が夕日に霞んで見えてきました。
ちなみに、釜山は東京の4倍以上のコンテナ取扱量がある世界第7位の貿易港です。
【龍頭山公園】
昔は日本から韓国に行くには九州から釜山へ船というのが一番効率的なルートだったため、釜山は日本と韓国の戦に深く関わりがあります。
釜山タワーがある観光地、龍頭山公園には、文禄・慶長の役で秀吉軍と戦い活躍した英雄として、李舜臣の像がありました。
【甘川文化村】
釜山を代表する「映え」の観光地、カラフルな街並みの甘川文化村にも訪れました。
今でこそ観光地となっていますが、朝鮮戦争時代、追いつめられた避難民が急斜面のこの地に移り住み開拓されたという歴史があります。
【釜山はコーヒーの聖地】
世界から韓国に入ってくるコーヒーの実に95%が釜山から全国に流通しているそうです。
伝統と雰囲気のある人気店と、韓国最初のWorld Barista championshipの優勝者を出した人気店の2つの喫茶店をはしごし、美味しいコーヒーを味わいました。
【ロッテ百貨店】
韓国といえばロッテ百貨店。日本と経済比較をしながら食品を見てみました。
トマトは1箱900円、お米は5キロ2,330円でした。野菜は最近高いため、日本ではトマト1箱900円ではなかなか買えないと思います。お米は日本で売られているこしひかり等と比較すると安いと感じました。
屋上には幸福のポストがあり、住所と宛名を書いて投函すると1ヶ月ごとに無料で届けてくれます。
もちろん投函したので、届くのが楽しみです。
【旅の感想】
釜山の街は綺麗で、いろいろな所でデジタル化が進んでいました。
タクシー運転手や、コンビニ店員、旅行者など多くの人が自動翻訳器を使っているのも印象的でした。地下鉄の路線も大きく広がっていて、行きたいところには大体地下鉄で移動でき、便利だなと感じました。
====
私がブログに載せたいので写真お願いしますね!と言ったばかりに、一生懸命写真を撮ってくださって、自分が映るのを忘れてしまったそうですTT 申し訳ないTT
歴史や文化、経済を感じながらの素敵な旅だったようでなによりです^^
お電話でのお問い合わせ
専任のスタッフが丁寧に対応いたします。
ご不明な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
0120-271-580 受付時間平日9:00~18:00/土曜9:00~13:00